ブログ|株式会社グリーン京阪

ついに完成!《新築ハイツ外構》

先日、コロナウイルスによる緊急事態宣言が解除され、

ちょっとだけ不安が和らいできているのではないでしょうか。

そんな中グリーン京阪では今朝、テーブルに飛沫感染防止用の

透明なアクリルスタンドが設置されました!

IMG_8665

良い傾向に向かっているからこそ、徹底して予防していきたいですね!

さて、先週のブログで紹介させていただいた現場の施工が完了しました!

今週はその完成形をご紹介したいと思います。

ブログ用 スライド2 スライド1

ビフォーアフターいかがでしょうか!

私も何度かこちらの現場で作業しましたが、

改めてビフォーアフターを見てみて、変化に驚きました。

板石と洗い出しのスロープ、流木や石と組み合わせた植栽

いろいろな要素と、様々な努力で素敵な外構が完成するんですね。

1つの現場に、設計・デザインから職人さんまでの工夫が詰まっていました!

 

今週も読んでいただきありがとうございました!

次のブログは何を書こうか、早くもわくわくしております。

次回もよろしくおねがいします!

 

 

 

 

 

植栽修行

少し前まで羽織物が必要な気温だったのに、

半袖の方も見かけるくらい気温が高くなってきましたね。

お家にいる方も、外に出ている方も熱中症・コロナウイルスには注意して

この時期を元気に乗り切りましょう!!

さて、今回のブログは新入社員のみなみが書いております。

せっかくなので、私も行かせてもらっている現場の一コマを

ご紹介したいと思います!20200514_103511

こちらの写真は、ノムラモミジの植える向きを決めている写真です。

ここはハイツの中庭なので、三方向からの見え方を確認しながら微調整を重ねます。

ちなみに、木の根っこの部分(根鉢というそうです)は、とても重いです。

ちょこっと向きを変えるだけでも力がいります…k

こちらは、私と同期のくおん君がグリ石を敷いている写真です。

このグリ石は、雨水が溜まてしまったときに表からは水が溜まっているのを

見えにくくする為に入れているんだそう。

それだけでなく、植栽が植わった島の輪郭をはっきりと見せる効果も!

どうしたらキレイに見えるか試行錯誤しているようです。

IMG_8577

全体を見るとこんな感じ…

こちらの現場は外構も植栽も、いよいよ大詰めです!

今回は植栽メインの内容になりました。

外構も多くの魅力があるのですが、今回ご紹介すると長くなってしまうので

また、全体の完成形をブログに載せられたらと思います。

それでは!

 

 

 

 

グリーン京阪の新聞できました!

コロナウイルスにより、不安な日々が続いていますね…

外出自粛によりあまり外に出られない方も、お仕事で外出しなければならない方も、

どこかで不安が拭いきれない毎日なのではないでしょうか。

そんな皆様のおうち時間がちょこっと潤うような植物関連の情報を載せた新聞

『みどりのお便り』をつくりました!

第1回 みどりのお便り-01

⇧こちらのページの『スタッフひとりごと』

今回は、設計のお2人が担当してくださいました!

次の第2号では、別の方がおうち時間に嬉しい情報を教えてくれる予定です。

おたのしみに!

 

第1回 みどりのお便り-02

⇧こちらの『みなみちゃん日記』は新米女性職人のお仕事にまつわる日記です。

ブログでは新聞とは別に、ちょっとだけ高めの頻度で日記を更新していきます。

気になる方はぜひチェックを!

今後も、造園・エクステリアの情報をどんどんアップしていきますよ!

 

 

 

 

職人仕事録

DSC_4309

グリーン京阪の新米女性職人、高圧洗浄中。

4月上旬に和風のお庭改修に行かせて頂きました。グリーン京阪に入社して間もない新米女性職人もお手伝いさせて頂きました。

 

今回のご依頼は、和風のお庭のため石積みが沢山あり、少しすっきりさせたいとのことでした。

もともと鉢植えで野菜作りを楽しんでおられたので、石を撤去した箇所の半分は畑のスペースにしたいなぁと仰られていました。

 

IMG_1149

 

IMG_0056

 

撤去した石は、畑の土留めに再利用。

土の中から出てきた石を職人が選別してくれました。

曰く「めっちゃ頑張った・・・」とのこと。

DSC_0902

IMG_0064

 

お客様が手作りされていた花壇も今回お作り直しをしました。

IMG_0069

 

石積みを撤去した箇所の残り半分は、駐車スペースとして確保し

板石とインターロッキングを敷設しています。

IMG_0072

DSC_0917

DSC_0915

工事終了時には、お土産にとイチゴの苗を頂きました。

本当に植物を育てるのがお好きなお客様でした。

グリーン京阪でも頑張って結実させたいと思います!

施工例更新 | 側溝改修工事

1583797194454

今回お伺いしたのは側溝の改修工事です。

ガタガタになっている溝が気になるとご相談いただきました。

道路と敷地内で10cm程の高低差があったので、補修と共に段差の解消も行いました。

犬走り部分は土間舗装か石敷かで悩まれていましたが、お任せして頂き

お家の雰囲気にあった石材をお選び致しました。

IMG_1334

-

DSC_4205

-

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

 

北向きなんですが・・・と心配されていましたが、少し緑も希望されていたので

日陰に強い植物を植えさせて頂きました。

1583797194406

 

 

 

グリーン京阪では工事規模の大小にかかわらず、どの現場も心を込めてお造りしています。

この度も素敵なご縁を頂きまして、ありがとうございました。

IMG_1546

1歩、春に向かって

仮事務所での営業に移り、3ヶ月ほど経ちました。

周りの景色も日々変化していて、グリーン京阪の横にも倉庫が建ち始めています。

旧事務所より緑が少なく、寂しさを感じていましたが

お客様にお届け予定のしだれ梅が少しずつ開花してきて、季節の移り変わりを感じさせてくれています。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

また春に向かっての準備のため、寒肥にも廻らせて頂いています。

道具は職人たちがそれぞれ工夫しているのですが、

一人の職人が水差しを利用し油かすを与えていました。

差し口は火で炙って広げているんだとか。

色々試して、これが一番使いやすいそうです。なるほど・・・。

DSC_4170加工2

 

 

職人仕事録

IMG_1437加工

グリーン京阪では、年神様をお迎えし役目を終えた門松の撤去を行いました。

この日は成田山の大門松の撤去。

参拝に来られた方々には少しご迷惑をお掛けしたかもしれません・・・

曇り空で寒い中、職人たちが頑張ってくれました。

休日だった職人も、気になったからと来てくれました。

IMG_1465加工

IMG_1472加工

 

高所での作業もありましたが、安全第一で、かつ手際のよい仕事ぶりはさすが職人。

IMG_1445

IMG_1448

IMG_1442加工

今日も一日お疲れさまでした!

植物は強し。

IMG_0906

年末から年始にかけてお庭のリフォームに伺いました。

もとは1株だったはずのワイヤープランツが大変な事に!とお困りでした。

奥様と一緒に植物の生命力に感心しつつ、工事に入らせて頂きました。

IMG_0907

-

 

DSC_4078加工

-

 

DSC_4134加工

 

工事のついでに少し剪定のお手伝いもさせて頂きました。

DSC_4147加工

 

 

グリーン京阪では樹木1本の販売からお庭のリフォーム、ご新築のお庭づくりと様々なご依頼を頂いています。

お困り事がありましたらお気軽にお問い合わせください。

 

目隠しフェンス工事

数年前に新築外構工事をお手伝いさせて頂いたお客様からご連絡を頂き、目隠しフェンスの工事させて頂きました。

お子様がお庭に出て遊ぶことになったので、お隣様のプライバシーに配慮して目隠しフェンスを設置したいとのことです。

今回は、天然木に近い風合いのエコモックフェンスを提案させて頂きました。

エコモックフェンスは、木材とプラスチック廃材を複合リサイクルして製造した環境配慮型の次世代素材で、天然木と比べて腐りにくい、塗装の必要がない素材です。

天然木に近い自然な木目が表現されており、木目調のフェンスの中では比較的コストを抑えることができます。

お客様にサンプルで色をご確認していただきました。とても迷われていましたが、モカを選ばれました。

IMG_1375

■大阪府交野市H様邸

【お施主様のご要望は・・・】

お子様がお庭に出て遊ぶことが多くなったので、お隣様のプライバシーに配慮し、目隠しのフェンスを設置したい。

【工事の内容は・・・】

隣家様と共有の境界塀に沿って、敷地側の一部分に目隠しとなるように独立基礎でフェンスを設置しました。

 

H1-1 after

-

H1-2 after

H-2

 

フェンスの足元には、プランターを置かれるそうです。

こんな感じでしょうか...

H3-2

■2019.07完成 ■工事日数:1.5日

人工木フェンス|目隠しフェンス|お隣 視線対策|

 

グリーン京阪では、「お庭の雑草対策」「道路からの視線をさりげなく隠したい」

「道路からリビングが丸見えで落ち着かない」など、

外まわりのお悩みを解決する工事も承っています。

ご相談は、お気軽にどうぞ!!

 

 

成田不動尊 門松奉納

IMG_1531加工

今年も12月23日~26日にかけて成田不動尊の門松を設置致しました。

13mの天然竹を使った日本最大級の門松。

職人たちが心を込めてお造りしていますので、お参りの際はぜひ間近でご覧ください。

 

 

竹の切り出しから、グリーン京阪での作業、現場設置の様子を簡単にご紹介します。

IMG_5669加工

IMG_5674加工

安全運転でグリーン京阪に持ち帰ります。

IMG_5691加工

IMG_5739加工

IMG_5754加工

IMG_5761加工

IMG_5780加工

IMG_5788加工

IMG_5820加工

IMG_5793加工

IMG_1429加工

IMG_5832加工

IMG_5840加工

IMG_5974加工

トラックへの積み込みを完了し、いざ成田山に向かいます。

IMG_1460加工

この日はお天気にも恵まれました。

IMG_1487加工

IMG_1489加工

DSC_4086

IMG_2432加工

IMG_2454加工

ちょっと一息・・・。

DSC_4097

最後に足元の仕舞いをして完成です。

 

また、企業様、個人邸様向けの門松造りも同時に進めていました。

IMG_2465

 

 

本年もたくさんのご縁を頂きまして、ありがとうございます。

2020年もどうぞよろしくお願い致します。

IMG_2473