カテゴリー別アーカイブ: 未分類

すっきり!剪定ビフォーアフター

『剪定』とは…?

樹木の不要な枝や葉を切り、樹形を整え風通しを良くする事をいいます。

風通しが良くなることで、病害虫が付きにくくなったり

陽もまんべんなく当たるようになるので、養分を効率よく作り出せるようになります。

もちろん見た目もスッキリ美しくなりますよ!

ですが剪定した前後をちゃんと見ることができる機会は、

意外と少ないのではないでしょうか?

今回は、剪定のビフォーアフターを比べてみたいと思います。

もっさりと茂っている花壇がどのように変わるのか・・・注目です!!

 

剪定前IMG_5289

矢印

:*+.剪定後.:+

IMG_5298

——————————————————————————————————-

剪定前
IMG_5291

矢印

:*+.剪定後.:+

IMG_5300

木と木の間隔が空いたことで、風通しもよくスッキリしました!

ここからも元気に育ってほしいです!

*** - *** - *** - *** - ***

 

交野、枚方、寝屋川を中心に、家外廻りのあらゆる工事をさせて頂いております!

造園工事・エクステリア工事 ・土木工事・樹木販売・年間メンテナンス等、

頂いたご縁を大切に!をモットーに、スタッフ一同が心を込めて施工しております。

店頭ではインドアグリーンの販売もしております。

お問合せはお気軽にどうぞ。お待ちしております。

営業は月曜~日曜日の8:00~17:00(休日:祝日)

TEL072-893-4510

お問合せフォーム

七変化!1日でみせる表情の変化

今回は、昼と夜の見え方の違いについてピックアップ☺

建物や外構の見え方や雰囲気がどんな風に変化するのかを、

私たちが施工させていただいたハイツの写真で比べて見ようと思います!

表情がガラリと変わるので要チェックです!!

・:*+.どうぞ.:+

IMG_2531IMG_2682

——————————————————————————————————-

IMG_2524 IMG_2688

——————————————————————————————————-

IMG_2500 IMG_2694

緑が映える日中の雰囲気と照明が優しく照らす夜の雰囲気どちらがお好みでしたか??

今回は明るいときと暗いときの2つでしたが、

一日を通して違う表情を見ることができるので、

いろいろな時間帯・天気で楽しんでいただきたいです!

*** - *** - *** - *** - ***

 

交野、枚方、寝屋川を中心に、家外廻りのあらゆる工事をさせて頂いております!

造園工事・エクステリア工事 ・土木工事・樹木販売・年間メンテナンス等、

頂いたご縁を大切に!をモットーに、スタッフ一同が心を込めて施工しております。

店頭ではインドアグリーンの販売もしております。

お問合せはお気軽にどうぞ。お待ちしております。

営業は月曜~日曜日の8:00~17:00(休日:祝日)

TEL072-893-4510

お問合せフォーム

 

注目!ドライガーデン

今回のお庭は、今注目の『ドライガーデン

ドライというだけあって、

乾燥を好む植物で統一する手法のガーデニングスタイルなんです!

サボテン・多肉植物などメキシコや南アメリカの砂漠地帯に好んで自生する植物や、

砂利や石を使って仕上げていきます◝( ´ω´ )◟

今回使用した植物は、

●アガペ

●ユッカ

●コルジリネ

●ストレリチア

●ギボウシ

●カレックス

●ウエストリンギア

●その他グランドカバー類

砂利は白サビ砂利を使用し、石と組み合わせてドライガーデンのイメージに近づけました

・:*+.完成.:+(Before After)

IMG_3104          矢印

IMG_3238

土の状態から植物が入っていくと玄関までが明るくなったように感じますね!

——————————————————————————————————–

IMG_3106矢印

IMG_9591

——————————————————————————————————-

IMG_3102矢印

IMG_3225

——————————————————————————————————-

IMG_3101矢印

IMG_3218

玄関までのアプローチにある、毎日通っていれば特別意識はしない花壇。

日常に溶け込んだ中で、ふと元気にしてくれるような

帰って来て目に入るとほっとするような

お客様にとってそんな花壇になったらいいなと思います・:*+.

 

*** - *** - *** - *** - ***

 

交野、枚方、寝屋川を中心に、家外廻りのあらゆる工事をさせて頂いております!

造園工事・エクステリア工事 ・土木工事・樹木販売・年間メンテナンス等、

頂いたご縁を大切に!をモットーに、スタッフ一同が心を込めて施工しております。

店頭ではインドアグリーンの販売もしております。

お問合せはお気軽にどうぞ。お待ちしております。

営業は月曜~日曜日の8:00~17:00(休日:祝日)

TEL072-893-4510

お問合せフォーム

 

門松の楽しみ方

 

 弊社では、毎年門松の製作、配達・設置、回収までをさせていただいております。 

今年も新年に向けて、全ての配達・設置をさせていただいたところです。

そんな門松の見方が少し変わるお話です…

門松 2021  水口

 

門松の中央に立てられる3本の竹、竹の切り口は2つのタイプがあります。

斜めにカットされている「そぎ」

水平にカットされている「寸胴(ずんどう)」

 

門松 2021 ハボタン

 

弊社がお作りする門松の切り口は、斜めにカットされている「そぎ」

よ~くご覧下さい♪

笑った顔に見えますね♪♪

 

門松 2021

 

もう笑った顔にしか見えなくなります♪♪♪

ニッコリ!ワッハッハー!ギャハハッ!フフフ!アッハッハー!

皆一緒ではない、それぞれの笑顔が素敵です✨

 「笑う門には福来る」

ですね♬

 

門松 2021 かな2.jpg

 

 

門松 2021 2サイズ

 

*** - *** - *** - *** - ***

 

交野、枚方、寝屋川を中心に、家外廻りのあらゆる工事をさせて頂いております!

造園工事・エクステリア工事 ・植栽工事・樹木販売・年間メンテナンス等、

頂いたご縁を大切に!をモットーに、スタッフ一同が心を込めて施工しております。

店頭ではインドアグリーンの販売もしております。

お問合せはお気軽にどうぞ。お待ちしております。

営業は月曜~日曜日の8:00~17:00(休日:祝日)

TEL072-893-4510

お問合せフォーム

 

令和三年 成田不動尊門松奉納

令和2年12月24、25日に成田不動尊の門松の設置を行いました。

13mの天然竹を使った日本最大級の門松。

良い年が迎えられますよう、職人たちが心を込めてお造りしています。

IMG_2358

 

 

製作にあたり、竹の切り出しから行っているので簡単にご紹介します。

IMG_0378

最近は太くて真っ直ぐな竹が手に入りにくく、竹藪の奥の方から探し出しました。

IMG_7186

13mもあるとトラックから大きく飛び出すので、

慎重にグリーン京阪へ持ち帰ります。

 

IMG_7167

一旦全ての竹の汚れを落としてから、使えるものを選別していきます。

IMG_0406

IMG_0454

 

 

IMG_7231

IMG_7236

IMG_2344

IMG_2324-2

DSC_0225-2

 

 

DSC_0261

約10日かけて造り上げた門松を輸送用に再びトラックへ積み込みます。

DSC_0249

DSC_0275

 

 

IMG_7337

お預かりしていた門松の土台も積み込みし輸送します。

1609322080258

追って門松も成田山へ。

 

 

IMG_7355

土台を設置し、門松のつり込みスタートです。

IMG_7359

1609322034725

1609322044700

IMG_7428

門松のつり込みを完了し、足下の装飾を施していきます。

 

DSC_0286

IMG_7437

1609321969778

 

来年は初詣を控えられる方も多いかと思います。

直接ご覧頂くのが難しい方にも、ここで門松に込めたグリーン京阪の思いが少しでもお届け出来れば幸いです。

 

 

これまでと異なる生活様式が強いられる中、

皆様にとって少しでも明るい年となりますよう願っております。

また、そのお手伝いが出来ればと思っておりますので、お気軽に申しつけください。

グリーン京阪 社員一同

高圧洗浄でお庭ピカピカ

今年も押し迫ってまいりましたが、お正月の準備は整いましたか?

年末年始にむけてお庭を綺麗にしませんか?

今回、時間が経って汚れが付着した舗装を洗浄しました。

ビフォア

IMG_8597

アフター

IMG_8598

長年付着した汚れが取れてこんなにピカピカになりました。

これで気持ちよく新年を迎えることができますね♫

お庭の洗浄、剪定、補修等お家周りのことで何かお困りの方はお気軽にご相談ください。

寒い日が続きますがお体にお気をつけてお過ごしください^^

グリーン京阪のお庭から

11月になり、落葉樹の紅葉も鮮やかになってきました。

お庭の主役も代わってくる季節かと思います。

今回はグリーン京阪のお庭から多肉植物をご紹介します。

 

DSC_0072

こちらは多肉植物の中でもグラプトペタルム属に分類させるもので、中米・メキシコ原産になります。

比較的寒さに強いため、グリーン京阪でも凍結に注意しつつ軒下で越冬予定です。

 

 

DSC_0080

 

DSC_0070

セダム類は、わずかな土で生育が可能で、ほふく性もあるのでロックガーデンにお勧めです。

石材の色を問わず、コーディネートがしやすいです。

色・形が豊富なのも魅力の一つです。

皆様もお好きなものを探してみてください。

祠(ほこら)の改修工事【完成】

冷え込むようにもなってきたので、

体調管理を万全に、元気に過ごしたいですね!

 

今回は、先日ご紹介していた祠の改修の完成形をお披露目したいと思います!

IMG_4132 IMG_4134

IMG_4136

板石を一枚一枚敷いた参道と祠。

大きい板石から切り出したサイズの違う板石で

バランスを取って仕上げています。

植栽も、景石などを使い雰囲気を合わせています。

これから祠本体も新しくなるようなので、

また雰囲気の違った景色が見られるようになるのかなと思います!

日下部

みどりのお便りVol.3完成!

近くの田んぼから野焼きの匂いがしたり、

外に出ると、ふわっと金木犀の匂いがしたり、

いろんなところから、秋を感じられるようになってきました。

みどりのお便りについては3ヶ月に1回の制作なので、

ブログでも久しぶりの投稿になります。

今回のみどりのお便りは、季節を先取りした『門松特集』です!

楽しんでいただけると幸いです。

 

vol3ブログ用-01 vol3ブログ用-02

今回も、お読みいただきありがとうございました!

また、次の号もお楽しみに!

=日下部=

 

 

施工例更新 | マンション専用庭改修

IMG_0408

長い梅雨が明け、お待たせしていたマンションの専用庭改修工事に伺いました。

せっかくお庭があるのでなんとか活かしたい!・・・でも雑草の手入れが大変で・・・

と、ご依頼頂きました。

解決策として、今回ご提案したのがインターロッキング。

絶対雑草が生えないわけではありませんが、お手入れの手間はグッと減ります。

 

IMG_0112加工

-

DSC_1186

-

DSC_1188

-

IMG_0409

 

 

今年グリーン京阪に入社した新米職人もまだまだ奮闘中です。

IMG_0400

 

 

一部、マルチング材としてクルミの殻「くるカラ」を使用しました。

クルミを半分に割って実を取り除いたもので、園芸だけでなくクラフト用品としても利用されています。

クルミの実が残っているとカビや虫が湧く原因になるので、少し手間をかけて綺麗に取り除きました。

観葉植物などの土カバーにもおすすめです。

DSC_4494

DSC_4486

 

 

丁度お庭が駐車場に面しているため、他の住人の方にも楽しんで頂けそうです。

DSC_4497

 

グリーン京阪でもマンションのお庭改修のお手伝いをする機会は少ないので、貴重なご縁を頂きました。