カテゴリー別アーカイブ: お知らせ

みどりのお便りvol.7ができました!

 

朝晩すっかり涼しくなり、木々の葉っぱもうっすらと色づいてきました。

みどりのお便りvol.7(10,11,12月号)ができました!

今回は、おうち時間をちょっと豊かにする、ガーデニングについての特集です。

寒い季節を、植物と共に過ごしてみてはいかがでしょうか♪

 

2021.10 みどりのお便り p1

 

 

2021.10 みどりのお便り p2

 

2021.10 みどりのお便り p3

 

2021.10 みどりのお便り p4

 

みどりのお便りvol.6ができました!

もくもくとした雲の連れてくる急な雷雨や、にぎやかに鳴き始めた蝉の声に夏を感じる今日このごろ。

2年目を迎えた「みどりのお便り」vol.6(7・8・9月号)ができました!

施工事例を取り上げた涼しげな表紙となっています。

今年4月入社の女性職人も、制作に加わっています。

 

みどりのお便りvol.6_入稿用_1-02みどりのお便りvol.6_入稿用_2-02みどりのお便りvol.6_入稿用_3-03みどりのお便りvol.6_入稿用_4-03-03

 

今回は害虫クイズを作ってみました!

植物や生き物を身近に感じてもらえるような内容を取り上げていけたらと思っているので、今後もお楽しみください!

職人仕事録

DSC_2803

 

昨年12月に新社屋に移転したグリーン京阪。

自社自慢の職人の手によって作り上げてきたお庭も、全体像が少しずつ見えてきました。

職人の作業風景と共に少しご紹介します。

 

 

DSC_0339

 

2021年1月、新年の幕開けと共にグリーン京阪のお庭づくりがスタートしました。

 

DSC_0367

DSC_0369

 

アプローチの顔となる門塀には石を貼り、重厚感を持たせています。

 

DSC_0316

DSC_2625

 

造園屋らしく、石の扱いには熱がこもります。

 

DSC_2808

 

ベンチを兼ねた景石の据え置き。

 

DSC_3096

 

園路の途中には瓦を敷設しました。

 

DSC_2810

 

私たちも一瞬、人が倒れてる!?と驚きました・・・。

段差の隙間にLED照明を仕込み、夜の風景も楽しんで頂けるようにしています。

 

DSC_2876

 

和風庭園のメインとなる川の 底面は乱形石で仕上げています。

水に濡れたときの美しさはピカイチです。

 

DSC_2641

 

もちろん、随所には植物を配置しています。

 

 

 

では、お庭の一部分をご紹介します。

DSC_3341

 

道路沿いの石積み。

 

DSC_3340

 

和風庭園の主役。

 

DSC_3338

 

皆様をお迎えするオブジェ。

 

 

IMG_1544 (2)

 

まだまだ進化途中のお庭。お近くにお越しの際はぜひお立ち寄りください。

施工例更新 | リフォーム・エクステリア | 和庭(わにわ)

 

和庭の作庭を行いました。

DSC_3164

 

 

今回のお施主様はお菓子作りがお好きな奥様、そしてコケに興味津々なご主人様。

お庭の全体的なリフォームのご依頼で、その中の一環として和風庭園をお作りさせて頂きました。

 

DSC_3287

灯籠や大きめの景石は元々このお庭にあった物で

なるほど、リフォームしてもお庭にマッチしています。

 

DSC_3290

 

DSC_3291

 

 

DSC_3302

少し離れた花壇部分にも植栽を施しました。

フクロウの置物はお施主様の持ち物で、側に植えたヤツデが大きくなってお二人に傘をさすような風景が出来れば素敵だなと妄想しつつ・・・

私たちもこれからの変化を楽しみにしています。

ご依頼、ありがとうございました。

 

施工例|リフォーム・エクステリア|ガレージ上の和空間

みどりのお便りVol.5

温かな陽気の日も増えて、桜の花も咲き

春を感じる瞬間が多くなってきました。

そんな中グリーン京阪新聞の『みどりのお便り』をお届けし始めて、

1年が経ちました!

今回は、施工作品紹介や

ワークショップ開催のお知らせなどを中心に

とりあげています!

2 ①

ワークショップに関しては、只今ご予約受付中です!

ぜひ、ちょこっと立ち寄ってみてくださいね!

 

 

グリーン京阪のお庭から

DSC_2761

一歩ずつ春に向かっているこの季節。

お花屋さんで見かける草花も豊富になり、お庭づくりがより楽しくなる季節ではないでしょうか。

グリーン京阪も昨年12月に移転してから、まだまだ自社のお庭づくりが進行中ですが、

ホッと一息ついて、季節の進みを感じさせてくれる植物たちを紹介します。

 

DSC_2779

盆栽でも人気のボケ。

この種類は、赤花の中でも少し濃い色の花を咲かせます。

 

DSC_2770

こちらはヒュウガミズキ。

派手さはありませんが、何とも言えない可愛さにあふれています。

赤みがかった新葉やハート形の葉も可愛さのポイントです。

 

DSC_2777

石積みと相性抜群のユキヤナギ。

小花が密集して咲く姿が魅力ですが、秋の紅葉も楽しみな植物です。

 

DSC_2773

ゲンカイツツジ。

ツツジの中ではもっとも開花が早い種類の一つです。

街路樹として刈り込んで使われることが多いツツジですが、自然樹形で楽しむのもオススメです。

 

DSC_2775

クリスマスローズ。

本当に色々な種類があり、愛好家の方も多くいらっしゃいます。

 

DSC_2780

最後は、グリーン京阪スタッフ宅から引っ越してきた多肉植物です。

寒い冬を耐え抜いて、これからのびのび成長してくれれば嬉しいです。

 

皆様も春に向けたお庭の準備、始めてみてはいかがですか?

小さな和庭

グリーン京阪で発行しているチラシ“みどりのお便り”からご縁を頂いたお客様からのご依頼で、剪定にお伺いしました。

その際、「和室前のお庭が雑草で大変なことになっている…」

とお悩みだったので植栽メンテナンスもさせて頂きました。

既存の竹垣や砂利敷きを活かしつつ、和を思わせる樹種・草類を選んでいます。

DSC_0151

DSC_0153

 

 

既存の木調柱の前にヒュウガミズキを配置し、アイストップとなるようにしました。

ヒュウガミズキは落葉樹なので、これからの時期はさらっとしなやかな樹形を、

春前には小さな黄色い花を、

新緑の時期からはハートのような可愛らしい葉っぱを、

そして紅葉へと楽しみ方は尽きません。

DSC_0156

 

今回のご依頼がお客様にとってお庭を楽しむキッカケとなれば嬉しいと思っています。

施工例更新 | 植栽工事

DSC_0032

「葉っぱが来た!」

と、素敵な言葉を頂いたのは今回お伺いしたお客様のお子様からでした。

 

ご新築されたお客様で、玄関廻りにグリ石を敷いてとてもオシャレにされていたのですが、やはり緑が欲しいということでご依頼頂きました。

 

DSC_0029

既存のグリ石はそのまま利用し、部分的に景石や植物を配置していきました。

DSC_0026

 

 

IMG_0794

あわせて、どうしても生活感が出てしまう室外機の目隠し工事もさせて頂くことに。

たくさんあるグリ石の移動は力仕事でしたが、職人が頑張ってくれました。ちなみに、この帽子は正装だそうです。

 

IMG_0809

モダンなお家の雰囲気に合わせ、ブラック色の格子でご提案させて頂きました。

 

 

緑が増えたことでお子様も「葉っぱが来た!」と喜んでくれていました。

これから季節ごとの変化も一緒に楽しんで頂けたらと思います。

今回も素敵なご縁、ありがとうございました。

グリーン京阪 みどりのお便り第二号

梅雨入りして早くも1ヶ月ほど…

大雨が降り続いておりますが皆様お元気ですか?

先日、作業中にふとセミの声が耳に入りました。

もう夏が近いですね!

青空を見られるようになるのが待ち遠しいです!

 

さて今回は、『みどりのお便り』第二号のご紹介です!みどりのお便りVol2(ブログ用)-01 みどりのお便りVol2(ブログ用)-02

スタッフひとりごとでは、

すぐに取りかかれるお手軽な家庭菜園のすすめと、

季節を感じるツバメたちのことについて!

みなみちゃん日記では仕事場での日常を書いています。

まだ、配布はしていないのですが

お先にブログでご紹介させていただきました!

また次のブログでお会いしましょう!

 

 

 

引っ越し完了!

すっかり寒くなって季節は冬を迎えました。

グリーン京阪では恒例の大門松づくりがスタートしております。

IMG_5713 IMG_5714

真剣な表情で作業しております…

 

今年は社内の敷地が大変狭いので駐車場として利用している広場での作業になります。

道路沿いで作業してますので、お近くを通られると進捗が見られるかも……

 

過去の様子→https://www.greenkeihan.com/archives/8174

 

さて、バタバタとしておりましたが、弊社のお引っ越しがとりあえず一段落しました。

連日お電話で引っ越し先について聞かれるのですが、やはりわかりにくいでしょうか…

 

念のため写真付きでご案内いたします!

IMG_5577

長い間お世話になった旧社屋(今はもう解体されておりました…)をサヨナラして

IMG_5579

第二京阪の方へ向いていきます。高架はくぐってまっすぐ星田駅の方へお進みください。

 

IMG_5715

ここもまだまっすぐ、お進みください。

IMG_5716

そして、ここの交差点。右折して頂くのですが

お客様へのわかりやすいご説明の仕方がわかりません…(私は鋭角の交差点などと言ってます…)

 

IMG_5609

するとすぐ右側に…おなじみの!グリーン京阪の文字が彫ってある石が建っております!!!

右折してすぐ右にありますので見落とさないでくださいね。

IMG_5548

 

(綺麗に移設していただきました)

 

IMG_5610 IMG_5611

 

そしてよく間違われるのが、弊社新事務所を建てていただく現場事務所への入り口です。

敷地に入ってすぐ正面にあるのは、工事現場事務所となります。

お間違えのないように矢印と看板も設置しておりますので

不安になりつつも左の方へお進みください。

 

IMG_5612

 

この先です。

 

IMG_5613

 

こちらが現在の事務所となります。また、事務所は2階になります

お米の販売も2階で従来通り行っております!

植木のご相談や、外構、エクステリアのご相談もお気軽に2階弊社事務所までお越しください!